有限会社 浪江コンサルタント

電子基準点写真
   浪江町立津島小学校にある電子基準点      GPS測量機器  

GPS測量(Global Positioning System:全地球測位システム)
 アメリカ国防総省が運営するGPS衛星は1970(昭和45)年代初頭から米陸海空軍の航法用に開発を始め、1993(平成5)年12月に初期配置完了の後に民間への運用が宣言され、2000(平成12)年5月のSA(軍事的理由による意図的信号劣化)解除後、現在に至っております。

 この人工衛星は高度約2万kmの上空を6つの円軌道面に24個+予備からなる集団で構成し、地球一周半日をかけ秒速約4kmで飛行し連続的に発信される位置を表す軌道情報や原子時計による正確な時刻情報から、地球上空間の ど こ で も(Global=全地球)自分の位置(緯度,経度,高度)を知 る こ と (Positioning=測位)ができるシステム(System=系)のことで、単独測位(測位誤差10m程度)DGPS(測位誤差1m程度)とは違い、電子基準点等との相対干渉測位の位相差測定により極めて正確な位置特定ができます。

 カーナビやGPS携帯だって正確だよ?に例えでお答えしますと。
・商用→m単位の自動車等が電子地図上の道路をなぞる確かさです。
      (L1商用電波を受信解析)
・測量→数km先から500円硬貨を打ち抜く確かさです。
      (L1商用電波とL2軍用電波を受信解析)

【  TOP  会社概要  業務内容  所在地  お問い合わせ  】